Wifiの通信速度が出ない場合はプロトコルの確認を

ブロードバンドルーターとパソコンなどを無線で接続するWifiにはさまざまなプロトコルがあり、モバイルデータ通信で高速通信を実現していても端末では速度低下が発生してしまうことがあるため注意が必要です。例えば通信速度が200Mbpsの速度が出るモバイルデータ通信サービスを利用していたとして、端末側のWifiが通信速度54MbpsのIEEE802.11aを使用していれば下位互換に合わせる仕組みとなっているため、せっかくの快適な速度が宝の持ち腐れとなってしまいます。その一方で端末側のWifiに通信速度600MbpsのIEEE802.11nを利用していれば200Mbpsと比較して遥かに高いマージンを持っているため、最大の200Mbpsを端末側でも利用することができます。モバイルデータ通信側では高速通信が可能な状態にあるのにも関わらずWifiに接続した端末で最大のポテンシャルを発揮した通信速度を得られない場合は、電波を遮ってしまう障害物やノイズの発生源が存在しないか確認するのはもちろんのこと、それぞれの機器のWifiのプロトコルを確認し、最上位の規格に統一することが必要となります。

近年では通信速度が倍増する傾向にあり、最大1733MbpsのIEEE802.11acから最大4600MbpsのIEEE802.11adへの移行が進んでおり対応機器が徐々に増えているのと同時に上昇傾向だった価格も落ち着きつつあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です